初めての葬列と物作り
いや、バルビへの嫌味でもなんでもなく、単に葬列に遭遇した写真ですwww
なかなかシュールですなぁ。
まだうちから見送ったことはないんだけど、これ棺桶持ってってくれちゃうだけで家族はプレイヤーの操作がなければ一緒に歩くとか飛んで行くとかはなさそう。
んー・・・ 移動すんのはいいけどうちみたいな老人ホームはヨボヨボついてくるのがいっぱいいるからなんか移動が心苦しくてね・・・ 狩りできなくなった時点でくっついてくるのやめてほしいんだけどな。見てて辛いんだよあんなヨロヨロヨロヨロ・・・
とは言え、せっかくのハロウィンなので老人共を乗せて紫パークに移動。角のはえた椅子がほしくて、仕様変更以来初めての工作に挑戦しました! はじめ「工作設定」の意味がわかんなくてすんげー無駄な労力使ったよー。あれ説明が不親切すぎる。
≪トリネシア アイテムの工作の仕方≫
① 村に行って、ほしいアイテムにカーソルを乗せて shift + クリック
② 「工作しますか ?」 → 「はい」
③ 画面上に、必須材料とその必須数量が表示してある左右に細長いボックスが現れるので、ボックスが現れてる状態のまま必須材料を探しにいきます。
④ 集めたい材料を掴んだら、主人公トリを巣の上までつれてきて、そこでマウスをフリフリ。家族が持ってきた材料数がカウントされます。(主人公トリが巣の上にいれば他家族が外にいても大丈夫)
必要数集まるまで材料を拾い、いいところで画面上部に出したままにしてあるボックスの右にある「工作する」ボタンをクリックすると、家具等のアイテムが倉庫に入ります。
以前と違って材料をプールしておくことはできないので、「続きはまた明日♪」ができません。なので、時間がある時に集中して集めて作るしかない、なんとも余裕のない物作りになった様子。 ・・・もっとゆったりまったりしてたんだけどなぁ前は・・・
« Facebook にデビューした ? だって | トップページ | 繁栄の確率以前よりアップ »
コメント